健康に関する情報や知っておくと役に立つ情報等を医師の視点からお伝えします。
第18回
高齢者と食事の栄養②
ご飯とみそ汁、お漬物だけでは栄養不足
前号では、50代と70代では健康における食事へのスタンスが異なるとお伝えしました。50代ではメタボリックシンドロームを気にしますが、むしろ70代では体重が減ってくるほうが危険で、毎日しっかりと食べて、食事から様々な栄養素を摂る必要があります。特に三大栄養素(炭水化物・脂質・たんぱく質)の中では、たんぱく質が足りなくなりがちです。食べる力が落ちてくるし、食欲もなくなってくる。そうすると、あっさりしたもので済まそうとするので、ご飯とみそ汁、お漬物とかだけになってしまう。それでは栄養が全然足りません。
肉や魚、卵等、たんぱく質豊富な食事を
ですから70代になったら、いわゆるおかず系のもの、肉や魚、卵という、たんぱく質が豊富な食事を意識して摂らなければなりません。どうしても消化する力が落ちてくるので、胃がもたれるとか、重めの食事を避けがちになりますよね。それはある程度仕方のないことですが、あっさりとした魚のお造りを食べるとか、最低でも豆腐や納豆等の植物性たんぱく質を摂るようにしましょう。本当は植物性のたんぱく質だけでは栄養が足りないのですけれど、無いよりはましです。次号は、高齢者のミトコンドリアを元気にする食事の仕方についてお話ししたいと思います。
原稿執筆
慶應義塾大学 予防医療センター 特任教授
慶應義塾大学 予防医療センター 特任教授
伊藤 裕(いとう ひろし)先生
京都大学医学部卒業後、ハーバード大学、スタンフォード大学医学部博士研究員を経て、慶応義塾大学医学部教授を務める。2003年に世界で初めて「メタボリックドミノ」を提唱。世界に先駆けて胃から分泌される「グレリン」がミトコンドリアを元気にすると発見。メディアに多数登場。
バックナンバー
- 第19回 高齢者と食事の栄養③
- 第18回 高齢者と食事の栄養②
- 第17回 高齢者と食事の栄養①
- 第16回 認知症とミトコンドリア③
- 第15回 認知症とミトコンドリア②
- 第14回 認知症とミトコンドリア①
- 第13回 ミトコンドリア健康長寿法④
- 第12回 ミトコンドリア健康長寿法③
- 第11回 ミトコンドリア健康長寿法②
- 第10回 ミトコンドリア健康長寿法①
- 第9回 鶴は千年、亀は万年
- 第8回 ミトコンドリア -生きる源
- 第7回 腸内細菌との共生 -ギフトエコノミー
- 第6回 なぜ、腸内細菌は心身に影響を及ぼすのか?
- 第5回 腸内細菌が喜ぶ贈り物とは?
- 第4回 「善玉菌 vs. 悪玉菌」のうそ
- 第3回 1,000種類、100兆個以上の腸内細菌
- 第2回 生物はすべて「食べるために生きている?」
- 第1回 健康な体は健康な胃腸に宿る